『六人の嘘つきな大学生』読了。
就活がテーマの、ミステリーに属す作品です。
といっても、殺人などの物騒な話は出てきません。
就活の最後に、事業企画をテーマとしたチームディスカッションを行うことを示された6人が、一致団結して内定をゲットしよう、のはずが、内定者を自分たちで決めるディスカッションに変更されたことによって事件は起こります。
チームディスカッション
『六人の嘘つきな大学生』に登場する6人は、とても優秀で、人柄が良いように見える就活生。
その6人が、1ヶ月後に行われるチームディスカッションに向けて対策会議を実施します。
ディカッションの内容次第では、6人全員に内定が出されるため、お互いによく知りあい、協力することが前提となります。
しかし、6人の密度が濃くなりはじめた頃、人事から、内定者はひとり、チームディスカッションで決める、という通達が届きます。
それまで協力関係だった6人が、一転、ライバル関係に変わります。
そして、このことがきっかけとなり、事件が起こるのです。
裏の顔
その事件とは、ディスカッションの現場に紛れ込んだ封筒です。
6人それぞれに1通ずつ。
その封筒の中身には、メンバーそれぞれの後ろ暗い過去が書かれていました。
それらの封筒が開かれていくことによって、内定者を決める投票結果が大きく左右されていきます。
まるで、デスゲーム的な展開が繰り広げられます。
就活という仕組みの問題点
著者が描きたかったのは、就活という仕組みの問題点であり、人を見る目のようです。
人間には複数の顔があり、それらのすべてを知ることは無理。
そして、わずかな時間の面接やディスカッションで、就活生を見極められるはずがない、という前提にたっているようです。
だからこそ、就活生のほうは、少しでもよく見せたいがために嘘をつく。
それが、就活の実態である、という主張が、謎解きの過程ですこしずつ明らかになっていきます。
就活をテーマにした作品には『何者』があります。
佐藤健さん主演で映画化されたので、映画を観た人も多いと思います。
『何者』との違いは、就活生目線だけでなく、企業の人事担当者が具体的に絡んでくること。
じつは、チームディスカッションのテーマは、最初から変更されることになっていて、内定者もひとり、というが既定路線だったというのです。
最終選考で、内定者を選ばせるディスカッションも、どこかの企業で実際にあったかもしれず・・・。
就活生の苦悩は、人事担当者の嘘によっても拡大するのかもしれません。
過去と現在が交差しながら、謎ときが進みますが、あちこちに伏線があり、一気読みできる作品でした。
<関連の投稿>
コメント
コメントを投稿