「盤上の向日葵」読了。
NHKのドラマ『盤上の向日葵』をみて、むしょうに原作を読みたくなって、手に取りました。
千葉雄大さんが、とても難しい役柄を演じていて、なんだか今までの千葉雄大さんとは一味ちがいます。
いちおう、事件の核心である将棋のコマを追いかけるストーリーなのですが、読んでいてムダなエピソードが多いというか・・・。
NHKのドラマ化にあたっても、このあたりのエピソードはほとんど消え去っています。
読み終わってから、連載ものだったことを知りましたが、前半の刑事モノは、映画化された「孤狼の血」を意識したのかもしれませんね。
ただし、将棋を知らない私には、なんのことやら???ですが、人間関係や勝負事の重々しさなどは、伝わってきます。
とくに、死期を前にした東明重慶との将棋のシーンには、かなりの重みを感じました。
死にそうなのに、なお将棋を指すという行為に、胸がつまります。
また、父を殺そうとする上条桂介の葛藤も、すごく伝わってくるのです。
前半がなければ、もっとスピード感のある作品となったのではないでしょうか。
たぶん死んでしまうのでしょう。
そもそも、自殺するための動機として「狂った血」というキーワードが登場します。
原作の「盤上の向日葵」では、上条圭介が近親相姦のすえに生まれた子どもであること、そして母も父も自殺していることなどが背景として語られます。
横溝正史ばりの設定に、日本の家族関係とか、人間関係などの色彩を感じますが、でも、そんなエピソードが必要なのかな?と思います。
母が自殺しただけでも、十分、自殺する動機になると思うんですが、なぜ母が自殺したのかの理由が欲しかったんでしょうか。
自殺の理由なんか、どうにでもなったと思うんですが・・・。
例えば、将棋のコマを追いかける刑事たちは、地方都市にでかけますが、刑事が出入りすることで噂話にされてはかなわない、とばかりに人目を気にします。
同様に、主人公の両親が、地方の名家に生まれ育ったから、血筋の近い者同士での婚姻が続いたという設定になっています。
こういう話は、昔からあることであって、21世紀とはいえ地方ではありそうなことばかりです。
さすがに、血筋の近い者同士での婚姻はなくなっているでしょうが、人目を気にするのは、地方では当たり前のことであり、作者が普段から感じているストレス7日もしれません。
ドラマのほうは、今夜が最終回です。
どんな終わり方になるのか、とても楽しみです。
予想通り、原作とは異なる終わり方でした。
というより、原作を上回るドラマだったのではないでしょうか。
東明重慶と上条圭介との因縁や関係、そして何よりも、上条圭介が再起できる可能性を描いたことが、原作を読んでいてなお、しっくりきました。
最近は、原作を上回るドラマが多いので驚きませんが、ドラマのほうがわかりやすく、そして理解しやすい展開として描かれたようです。
視聴者が望んでいる終わり方、といっても良いと思いますが、ハリウッド映画的になってきているのかもしれません。
<関連の投稿>
【鈴木大介】「老人喰い:高齢者を狙う詐欺の正体」
【浅原ナオト】「彼女が好きなものはホモであって僕ではない」
NHKのドラマ『盤上の向日葵』をみて、むしょうに原作を読みたくなって、手に取りました。
千葉雄大さんが、とても難しい役柄を演じていて、なんだか今までの千葉雄大さんとは一味ちがいます。
前半は読まなくてもいいくらい
「盤上の向日葵」は、書籍の厚さが3センチ近くある大著ですが、前半は必要ないくらい、刑事のどうでも良い話が続きます。いちおう、事件の核心である将棋のコマを追いかけるストーリーなのですが、読んでいてムダなエピソードが多いというか・・・。
NHKのドラマ化にあたっても、このあたりのエピソードはほとんど消え去っています。
読み終わってから、連載ものだったことを知りましたが、前半の刑事モノは、映画化された「孤狼の血」を意識したのかもしれませんね。
緊迫感のある将棋戦
後半は、前半とは打って変わった、緊迫感とスピード感があります。ただし、将棋を知らない私には、なんのことやら???ですが、人間関係や勝負事の重々しさなどは、伝わってきます。
とくに、死期を前にした東明重慶との将棋のシーンには、かなりの重みを感じました。
死にそうなのに、なお将棋を指すという行為に、胸がつまります。
また、父を殺そうとする上条桂介の葛藤も、すごく伝わってくるのです。
前半がなければ、もっとスピード感のある作品となったのではないでしょうか。
「狂った血」とは?
原作の「盤上の向日葵」では、主人公の上条圭介は新幹線のホームから飛び込み自殺を図ります。たぶん死んでしまうのでしょう。
そもそも、自殺するための動機として「狂った血」というキーワードが登場します。
原作の「盤上の向日葵」では、上条圭介が近親相姦のすえに生まれた子どもであること、そして母も父も自殺していることなどが背景として語られます。
横溝正史ばりの設定に、日本の家族関係とか、人間関係などの色彩を感じますが、でも、そんなエピソードが必要なのかな?と思います。
母が自殺しただけでも、十分、自殺する動機になると思うんですが、なぜ母が自殺したのかの理由が欲しかったんでしょうか。
自殺の理由なんか、どうにでもなったと思うんですが・・・。
地方都市ならではの人間関係
山形県山形市在住の著者・柚月裕子さんは、地方に暮らす人々について、神経質なぐらいに表現しています。例えば、将棋のコマを追いかける刑事たちは、地方都市にでかけますが、刑事が出入りすることで噂話にされてはかなわない、とばかりに人目を気にします。
同様に、主人公の両親が、地方の名家に生まれ育ったから、血筋の近い者同士での婚姻が続いたという設定になっています。
こういう話は、昔からあることであって、21世紀とはいえ地方ではありそうなことばかりです。
さすがに、血筋の近い者同士での婚姻はなくなっているでしょうが、人目を気にするのは、地方では当たり前のことであり、作者が普段から感じているストレス7日もしれません。
ドラマのほうは、今夜が最終回です。
どんな終わり方になるのか、とても楽しみです。
ドラマ最終回を見て追記
さきほど、最終回を観ました。予想通り、原作とは異なる終わり方でした。
というより、原作を上回るドラマだったのではないでしょうか。
東明重慶と上条圭介との因縁や関係、そして何よりも、上条圭介が再起できる可能性を描いたことが、原作を読んでいてなお、しっくりきました。
最近は、原作を上回るドラマが多いので驚きませんが、ドラマのほうがわかりやすく、そして理解しやすい展開として描かれたようです。
視聴者が望んでいる終わり方、といっても良いと思いますが、ハリウッド映画的になってきているのかもしれません。
<関連の投稿>
【鈴木大介】「老人喰い:高齢者を狙う詐欺の正体」
【浅原ナオト】「彼女が好きなものはホモであって僕ではない」
コメント
コメントを投稿