【木村朗子】『平安貴族サバイバル』

平安貴族サバイバル』読了。


タイトルのおもしろさに引かれて購入したのですが、平安時代、とくに摂関政治華やかな頃に興味のある方におすすめの、入門書のような書籍です。

とくに『源氏物語』からの紹介が多いので、2024年大河ドラマ『光る君へ』の副読本として役に立ちそうな一冊です。

一気に読めてしまえる軽さ(内容が)でした。




一条天皇と藤原道長

平安貴族サバイバル』を読むにあたって、基礎知識として知っておきたいのが、一条天皇の后、そして東宮を巡る藤原一族の争いです。

2024年大河ドラマ『光る君へ』の主役・紫式部は、一条天皇の中宮・彰子のサロンを彩る女房の一人。

源氏物語』は、先行するライバル中宮・定子から一条天皇を引き離し、中宮・彰子のもとに通わせるために創られた物語であると考えられています。

藤原一族のなかで、道長が出世する途中過程にあるときであり、そういう時代背景を持っているという基礎知識があると、とてもおもしろく読めます。




『源氏物語』と『枕草子』

一条天皇の時代を彩るのは、平安文学と呼ばれる作品群があること。

源氏物語』と『枕草子』は、その双璧と言っても良い作品です。

枕草子』の作者・清少納言は、中宮・彰子のライバルである中宮・定子のサロンに属する女房なので、清少納言と紫式部がバチバチの関係になるのも、無理からぬこと。

むしろ、自分が使える主人の代理戦争を女房が肩代わりしていたともいえます。

大河ドラマ『光る君へ』も、そんな女房たちのかしましさが描かれるのではないでしょうか。



陰陽師、稚児、乳母子

平安貴族にとっての占いや呪詛は日常茶飯事であり、政府官僚でもあった陰陽師が活躍した時代でもあります。

その筆頭が安倍晴明であり、藤原道長は安倍晴明を頼りにしていました。

明快な政治権力争いの裏には、呪詛や恨みを残して死んだ霊のたたりなどが絡み合い、人間臭いドロドロが渦巻いています。

さらに恋愛においては、僧と稚児の恋愛模様からはじまり、見た目で年齢や地位がわかってしまう時代であったがゆえのジェンダーにかかわる混乱(意識的におこなっているとしても)があったりした時代です。

そして、現代人には理解が困難であろう、乳母と乳母子という親や兄弟ではないのに、深い絆をもつ関係など、平安貴族にとって不可欠な要素について、とてもわかり易く解説されています。

いずれも、現代に残されている当時の文学や日記がベースとなっているので、教養が深まります。


<関連の投稿>

【山下 克明】「陰陽道の発見」

【斎藤 英喜】「陰陽師たちの日本史」

コメント