石黒 耀 「富士覚醒」読了。
初出のタイトルは「昼は雲の柱」です。
富士覚醒 (講談社文庫) | ||||
|
富士山と徐福伝説
富士山の噴火のなかでも、最悪のことが起こったら、どういう災害に見舞われるのか、が描かれていますが、ストーリーのアクセントになっているのが、徐福伝説徐福と日本神話の神々 | ||||
|
徐福
しかし、そこは開発地域。
地元の有力者が、ハザードマップを書き換えてまで開発を進めているのです。
火山が噴火したら?
むしろ、必要があるのかな?という印象を持つ場面も多くあって、富士山の大噴火ぐらいでは、日本が存亡の危機には陥らない、ということを示しているかのようです。
とはいえ、興味深い話もありました。
たとえば、宝永噴火の際に、幕府が救済資金として大名や旗本から百石あたり二両、計49万両を集めるのですが、このお金を、幕府は大奥の改装資金としてほとんど使ってしまいます。
実際に被災地に届いたのは、わずかに十万両だったのだそうです。
これって、どこかで聞いたような話ですね。
そこで、伊奈半左エ門という関東郡代が、独断で、被災地の困窮を救うべく、幕府のコメを被災民に分け与えたのだそうです。
やっちゃいけないことをやっちゃったので、この伊奈半左エ門は罷免されるのですが、被災地は彼に感謝して、伊奈神社を建立したのだそうです。
須走の町と伊奈神社
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/sbosai/fuji/wakaru/011.html
災害とお金と政治の関連性
また、「死都日本」では説明不足の感があった、火山神として古事記の神々を読み解く作業が、本書では十分に行われています。
しかも火山神には2種類あって、噴火神と鎮火神とあり、それらが相互に影響しあっている、というのです。
この点は、なるほど~、と思って読みました。
富士山の噴火について詳しく知りたい方は、ぜひとも手に取っていただきたい小説です。
コメント
コメントを投稿